2017.09.25 Monday
稽古初日 BY竹内怜

ここ、最近朝晩は秋っぽくなり過ごしやすくなってきて良い環境の中、稽古が始まりました。
今回は、Green公演の第三弾という事で第一弾から出演している者としては思う所もあります。
Green第一回目が2013年の春でしたので、もう4年も経ったことになります。
おぉ。光陰矢の如しってやつですね。
その間に、社会の中でも劇団の中でも自分の個人的な事でも観に来てくださった方々にも色々な事があったと思います。
そんな事を考えると、ふと自分は何か変われたんだろうかと思います。すこしだけ!
今は、まだ暑い日もありますが本番の時にはもう冬真っ只中です。
季節が移ろいでいく中、我が劇団を思い出して下さい!
あー、寒くなってきたな〜。
CANの公演は、もう直ぐだな〜、と!
キャスティング&顔合わせ BY岡島直子


さて、3回目のGreen公演です。
劇場は劇団として初のアートスペースサンライズホール。
そして永井愛さんの作品です。この方の芝居に取り組むのは劇団としては3回目になりますが、Greenメンバーは過去2回の上演時はまだ入団していないメンバーもいますので、新鮮かもしれませんね。
作品では、タイトルそのまま、シングルマザーたちの苦労が細々と描かれています。近年でも待機児童問題がメディアで取り上げられていますが、なかなか当事者でないと本当の大変さがわからない事ばかりだと思います。この作品に描かれているシングルマザーたちが直面している問題は待機児童問題だけでなく、もっと暗く深いところまで切り込まれていて、台本を読んだときは唸ってしまいました。
苦しい生活ゆえの悩み、その中での小さな喜びをリアルに表現していく難しさ。弱者の立場から社会を変えていこうとする情熱、執念を芝居にしていくことの意味を考えさせられています。
柄にもなく堅い文章になってしまいましたがそこまで難しく構えずに観に来ていただけると嬉しいです。

ここ、最近朝晩は秋っぽくなり過ごしやすくなってきて良い環境の中、稽古が始まりました。
今回は、Green公演の第三弾という事で第一弾から出演している者としては思う所もあります。
Green第一回目が2013年の春でしたので、もう4年も経ったことになります。
おぉ。光陰矢の如しってやつですね。
その間に、社会の中でも劇団の中でも自分の個人的な事でも観に来てくださった方々にも色々な事があったと思います。
そんな事を考えると、ふと自分は何か変われたんだろうかと思います。すこしだけ!
今は、まだ暑い日もありますが本番の時にはもう冬真っ只中です。
季節が移ろいでいく中、我が劇団を思い出して下さい!
あー、寒くなってきたな〜。
CANの公演は、もう直ぐだな〜、と!
キャスティング&顔合わせ BY岡島直子


さて、3回目のGreen公演です。
劇場は劇団として初のアートスペースサンライズホール。
そして永井愛さんの作品です。この方の芝居に取り組むのは劇団としては3回目になりますが、Greenメンバーは過去2回の上演時はまだ入団していないメンバーもいますので、新鮮かもしれませんね。
作品では、タイトルそのまま、シングルマザーたちの苦労が細々と描かれています。近年でも待機児童問題がメディアで取り上げられていますが、なかなか当事者でないと本当の大変さがわからない事ばかりだと思います。この作品に描かれているシングルマザーたちが直面している問題は待機児童問題だけでなく、もっと暗く深いところまで切り込まれていて、台本を読んだときは唸ってしまいました。
苦しい生活ゆえの悩み、その中での小さな喜びをリアルに表現していく難しさ。弱者の立場から社会を変えていこうとする情熱、執念を芝居にしていくことの意味を考えさせられています。
柄にもなく堅い文章になってしまいましたがそこまで難しく構えずに観に来ていただけると嬉しいです。
| Green公演vol.3「シングルマザーズ」 | 12:00 | - | - | - | - |